「入社した会社で長く働いていきたいです」という方。
「なぜ?」 と訊かれて、明確に答えられるでしょうか。
自分にイジワルく、何回もツッコんでみてほしいです。
だって、ほとんどの方がそれ以上 何も考えていないから。
トヨタ式で、最低でも3回は 自分に「なぜ?」「それってどういうこと?」 って、訊いてください。
※トヨタ式は5回ですが、まずは3回でOKです。 そうすると、自分が本質的にどう思っているのかが見えてきます。
「大手企業に勤めたい」「ベンチャー企業に勤めたい」 と思っている方も同様です。
私がこれまで見てきたケースを 紹介すると、こんな感じです。
「入社した会社で長く勤めたい」とおっしゃる方と私の会話は、いつも似たような流れを辿ります。
会話形式でご紹介しますね。
学生)定年までです。
私)なぜ定年まで同じ企業で勤めたいの?
学生)安定した企業に勤めたいから。
私)安定した企業って、どういう企業?
学生)え…大手の企業。
私)大手の企業って、どういう定義?
学生)有名な企業。
私)有名って、どういう基準?
なぜ有名な企業に勤めたいの?
ここまでくると、答えにつまってしまいます。
では他のパターン。
学生)大手企業の定義は、東証一部上場の企業。東証一部に株式を公開しているということは 、それだけ基準をクリアーしていて安心だから。
私)安心のある企業で勤めたいということ?あなたにとって安心て何? つぶれなければ安心なの? 安心かどうかをどうやって調べるの?
学生)…。
あ、一応補足すると、最後の部分は学生の方の応答を割愛しているだけで、たたみかけたわけではありません。(笑)
「安定とは、つぶれない会社。」
「グローバル展開している会社。」
「商品力のつよい会社。」
いずれも、同じことです。
もう一度訊きます。
なぜあなたは、 入社した会社で長く働いていきたいのでしょう。
「会社を選ぶ」という視点に留まっていて、長く勤めることでその企業の中でこういうことをしていきたい、こういうキャリアを積んでいきたい、こんな風に企業・社会に貢献したいといったことは、明確になっていない方がほとんどです。
企業に「安心」「保障」「有名」「ステータス」を 求めているだけの方が多く見受けられます。
それではただの企業依存であり、志望動機とはとても言えませんし、企業からみても「一緒に頑張りたい」人ではありません。
例えばこんな方がいたらどうでしょう。
「私は仕事を通じて、人生をかけて 大きなことを成し遂げたいと思っています。
それをするには、 度々環境を変えてしまうのでなく、ひとつのフィールド・ひとつの事業に 特化していくことが必要だと考えています。
だから、 ひとつの会社で長く働きたいと考えています。」
どうですか?「なるほど、ビジョンがあって素晴らしい」という感じがしますよね。(実際はこれでもツッコみようがありますが)
もしくはこんな方。
「私は今の時点で何もスキルや経験が ありません。
なので、その私を採用してくれる 企業があればそれは有り難いことなので、 まずはその会社でできる限りのことを尽くしていきたいと思っています。」
どうでしょう。
「なるほど、素直な新人社員になりそうだな」 という感じがしますよね。
そして、よく見るとこの方は 「はじめから転職を考えるのでなく、入社した会社でできる限り頑張りたい」ので、「長く勤めたい」という感覚とは 少し違いそうではないですか?
自分の根本的な思いを掘り下げる。
こういうことなのです。
くれぐれも、「長く勤めたい」と思うことを 悪いと言っているのではありません。
「なぜか」なのです。
しっかり掘り下げていくと、自分が根本的に どう思っているのかが見えてきます。
そうすれば、それはあなたの価値観と言えるのです。
注意してほしいのは、掘り下げずに「長く勤めたい」と思っているだけの状態になっていないか。
ココです。
ぜひ、掘り下げてください。
1人で考えると、行き詰まることが あるので、ぜひお友達と 「質問し合い」をしてくださいね。
応援しています!!
ポイントまとめ
◆「なぜそう思うのか」「それはどういうことか?」を掘り下げる。
◆掘り下げないと、ただの企業依存に見えてしまう。
【なぜ???トヨタ式で3回訊いて!】の関連記事