ふくしら介護総合TOP
老人ホーム
デイサービス
訪問サービス
福祉用具
空き情報
求人情報
当サイトについて
Back to Top
TOP
>
レクリエーション通信一覧
レクリエーション通信一覧
最新記事
あっちむいてほい
しこ踏み
片足立ち
体ひねり
足ジャンケン
目の体操
早口言葉
座りずもう
どこでも腕振り
ハンカチ取り
あぐらをかいてストレッチ
鬼ダーツ
手足をブルブル
足の上げ下げ
指の体操2
指の体操1
スリッパ飛ばし
ちゃつぼ
ドン・ジャンケン
おちゃらかほい
座ってひざ倒し
手作りジグソーパズル
さわってあてよう
土踏まず体操
となえ歌(つながり言葉)
だるまさん、ごめんなさい
首のトレーニング
ひとりジャンケン
茶つみ
手作りこま
いちにのさん
紙ずもう
記憶体操
2個の投げだま
指折り
おっかけ体操
手探りであてっこ
首のばし
スローイングゴルフ
サイコロで計算しよう
カテゴリ
★10月のレクリエーション★
★11月のレクリエーション★
★12月のレクリエーション★
★1月のレクリエーション★
★2月のレクリエーション★
★3月のレクリエーション★
★4月のレクリエーション★
★5月のレクリエーション★
★6月のレクリエーション★
★7月のレクリエーション★
★8月のレクリエーション★
★9月のレクリエーション★
過去記事一覧
2019/09
2019/07
2019/05
2019/04
2019/03
2019/01
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
1/4 ページ
10
50
100
>>
>
4
3
2
1
2019/09/05
あっちむいてほい
ジャンケンの勝敗と、相手の動きに素早く反応して、指や顔を上下左右に動かす遊びです。くり返しおこなうことで、脳への刺激も高まります。
2019/07/16
しこ踏み
相撲でおなじみの「しこ踏み」は股関節や内ももの筋肉の柔軟性を保つのに有効な体操です。下半身の筋肉も鍛えられ、腰痛防止にもつながります。
2019/05/23
片足立ち
片足ずつ足を鍛える体操です。
散歩のときなどにも、ちょこちょこ行ってみてください。
2019/04/23
体ひねり
まずは両手を振って体全体をリラックスさせます。
だんだんと背中の筋肉を意識しながら、体をひねる動きに変えていきましょう。
2019/03/14
足ジャンケン
両足を使ってするジャンケンです。足をよく動かすことで、体中の血行がアップします。
2019/01/24
目の体操
目を上下に動かす体操です。
視野が狭くなると車や人が近づいてくるのに気付くのが遅れて危険です。日ごろから意識して目をしっかり動かしましょう。
2018/05/29
早口言葉
伝承の早口言葉を声に出して言ってみましょう。
言いにくいフレーズを繰り返し声に出すことで、口の体操になり、滑舌をよくする効果があります。
2018/04/26
座りずもう
床に正座し、腰を浮かせた方が負けになるすもうです。
昔は「座布団ずもう」とも言われたとか。
足腰に大きな負担をかけないで全身を使うことができます。
2018/03/13
どこでも腕振り
ウォーキングのスタイルで、両手を軽く握って元気よく振って、肩を大きく動かすだけ。血行が良くなり、肩関節もやわらかくなります。
2018/02/27
ハンカチ取り
相手の手にあるハンカチを素早い動きでうばいとる遊びです。
手を握ったり開いたりする動きで血流が良くなり、脳も活性化します。
>>
>
4
3
2
1